家出をして海沿いの駅に降り立った私は、花束が手向けられた夜の広場で、突然、不思議な女の子から声をかけられた。
【石舘波子 × 緑黄色社会】『秘密のはなの庭』 楽曲タイトル:(タイトル未定・書き下ろし楽曲) 監督:石舘波子(『ペンギン・ハイウェイ』作画監督他、『わたしのトーチカ』) 音楽:緑黄色社会
「泣く子はいねが~」と夜の街で呼びかけながら、 心で泣く者のもとへとやってくる“夜廻り猫”の遠藤平蔵。 涙を流した人とともに泣き、笑い、励まし、ときに逆に励まされながら、夜廻り猫は歩き続ける――。
クールドジ男子たちのアニメ本編には描かれないひとコマを描く、dTVオリジナルミニキャラアニメ「ぷちクールドジ男子のひとコマ」。いつものドジが『ミニキャラ』になるとどこか違う? クールにキメても『ぷちクール』? クールでかっこよくて、だけどちょっぴり……ドジな男子たちのアニメ本編とはほんの少し違う、ミニ日常譚。
【loundraw × BUMP OF CHICKEN】『天体観測』 楽曲タイトル:『天体観測』 監督:loundraw(『サマーゴースト』監督) 音楽:BUMP OF CHICKEN アニメーション制作:FLAT STUDIO
1971年放送開始の特撮テレビドラマ「仮面ライダー」を、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ゴジラ」の庵野秀明が監督・脚本を手がけて新たに映画化。 主人公・本郷猛/仮面ライダー役に「宮本から君へ」の池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子役に「賭ケグルイ」シリーズの浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号役に「ハケンアニメ!」の柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として描き出す。 ルリ子の兄・緑川イチローを森山未來、父・緑川弘博士を塚本晋也、秘密結社SHOCKERの上級構成員・ハチオーグを西野七瀬、同じくSHOCKER上級構成員のコウモリオーグを手塚とおるがそれぞれ演じる。テレビアニメ「ヨルムンガンド」「天元突破グレンラガン」などで知られる作曲家・岩崎琢が音楽を担当。
Elvis trades in his jumpsuit for a jetpack when he joins a secret government spy program to help battle the dark forces that threaten the country.
「かぐや様は告らせたい」の赤坂アカ原作、「クズの本懐」の横槍メンゴ作画による「週刊ヤングジャンプ」連載の人気コミックを原作とする2023年4月放送開始のテレビアニメ「【推しの子】」の第1話(90分拡大版)を放送に先駆けて劇場上映。 とある地方都市の病院に勤める産婦人科医・ゴロー。ある日、ゴローの推しアイドルである「B小町」のアイが彼の診察室に現れる。アイはある秘密を抱えており、ゴローは彼女との“最悪”の出会いをきっかけに数奇な運命に巻き込まれていく。 「可愛いだけじゃない式守さん」などの動画工房がアニメーション制作を手がけ、「私に天使が舞い降りた!」の平牧大輔が監督、「彼女、お借りします」の平山寛菜がキャラクターデザインを担当。
1993年より放送された特撮『電光超人グリッドマン』を原点とし、『SSSS.GRIDMAN』に続く形で制作された『SSSS.DYNAZENON』。 監督の雨宮哲は、日常と非日常の狭間で“今”を生きる若者たちの姿をみずみずしい感性で描き、同時にヒーローやロボットのアクションをダイナミズムで描き切った演出が、幅広い層からの絶大な支持を得た。 脚本は平成ウルトラマンを筆頭に活躍する長谷川圭一。音楽には『シン・エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』の鷺巣詩郎を迎える。 劇場総集編の監督はTVシリーズで助監督を務めた宮島善博が担当。本作特有の重厚な合体アクションと精緻な人間ドラマをさらに際立たせる劇場作品に見事変身させた。 愛や痛みも乗せたまま、ダイナゼノンがスクリーンを駆け巡る! フジヨキ台の高校生、麻中蓬は学校帰りにガウマという風変わりな男と出会った。ガウマは怪獣使いと名乗り、行き倒れ寸前だった自分を救ってくれた蓬に何かと絡み始める。そんな時、怪獣シャルバンデスが出現した。同時にガウマの持っていた龍の置物が巨大ロボット・ダイナゼノンに姿を変える。混乱の中、蓬はクラスメートの南夢芽、その場に居合わせた山中暦とともにダイナゼノンのボディに取り込まれてしまった。 かくしてガウマを中心として、蓬、夢芽、暦、そして暦のイトコの飛鳥川ちせが加わって対怪獣チーム・ガウマ隊が結成されるのだった。ガウマ隊に立ちはだかるのは、ジュウガ、オニジャ、ムジナ、シズムたち怪獣優生思想である。ガウマ隊と怪獣優生思想、仲間と仲間の戦いの果てに待つものは何か?
突然、猫・キュルガといっしょに暮らすことになったフータ。 キュルガとの生活は不思議なことや楽しいことがたくさん! 猫とのリアルな日常を描いた最注目の猫アニメが、 2023年、Season2の配信決定!!
2023年3月8日に、Blu-ray Disc・4K Ultra HD Blu-ray・DVD版『シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME』を発売。2021年3月8日の映画封切り時に上映された『3.0+1.0』バージョンに対し、一部調整作業を行った『3.0+1.01』バージョンが同年6月12日より全国の劇場で上映、後に映像配信されたが、本商品には更に一部調整を重ねた『3.0+1.11』バージョンが収録されている。また、新作特典映像『EVANGELION:3.0(−46h)』なども収録されている。 『EVANGELION:3.0(-46h)』は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』DVD&Blu-ray付属の特典映像である。 反NERV組織「ヴィレ」の一員である北上ミドリに焦点が当てられており、彼女の過去とヴィレ入隊の経緯が語られている。 時系列は、回想が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」と「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の間である「空白の14年」のどこか、訓練のシーンが「Q」冒頭のUS作戦開始46時間前(約2日前)であると思われる。 登場人物 北上ミドリ(CV:伊瀬茉莉也) 多摩ヒデキ(CV:勝杏里) 長良スミレ(CV:大原さやか) 式波・アスカ・ラングレー(CV:宮村優子) 真希波・マリ・イラストリアス(CV:坂本真綾)
2023年は【史上初】の王様戦隊! 【史上初】の全員昆虫モチーフ!! 5人の王様×昆虫ロボ ヒーローは全員王様! 巨大昆虫メカが合体して最強ロボに!! ≪壮大なスケールで描くファンタジー大作≫ 『王様戦隊キングオージャー』誕生!
もしもどこかに何でも叶う夢のような楽園が存在していたら─?? 空に浮かぶ理想郷での大冒険が始まる──!! 空に謎の三日月型の島を見つけたのび太は 「あれこそ僕が探していたユートピアだ!」と言い張り、 ドラえもんたちと一緒に ひみつ道具の飛行船『タイムツェッペリン』で、 その島を探しに出かけることに! 色々な時代・場所を探してやっと見つけたその正体は、 誰もがパーフェクトになれる夢のような楽園<パラダピア>だった! そしてそこで出会ったのは、何もかも完璧な パーフェクトネコ型ロボット・ソーニャ。 すっかり仲良くなったドラえもんたちとソーニャだったが、 どうやらこの楽園には大きな秘密が隠されているようで・・・。 はたしてのび太たちは、その楽園の謎を 解き明かすことができるのか!?
世界を滅ぼそうと「地鳴らし」を発動させたエレン。無数の巨人たちが進撃を開始し、あらゆるものを踏み潰していく。 ミカサ、アルミン、ジャン、コニー、ハンジ、ライナー、アニ、ピーク、そして瀕死の重傷を負ったリヴァイ……。残されたものたちがエレンを止めるため最後の戦いに挑む。 テレビ放送時は1時間スペシャルとして放送。2023年11月5日より各話版として通常枠に分割し、新たにOP・EDを追加したものが配信された。 第一章 地鳴らし 第二章 罪人たち 各話版サブタイトル: 88 地鳴らし 89 自由の翼 90 絶望の淵にて
江戸の時代、左甚五郎という名工がいたとされる。今でも日本全国に甚五郎作と伝わる彫り物は多数残されているが、彼が実在したかどうかは定かではない…。兄弟子達の裏切りによって、育ての親と右腕を失った甚五郎は、右腕にはめたカラクリ義手と相棒の「眠り猫」を連れ復讐の旅を続けている。左腕だけで大工道具を操る姿に、いつしか人は彼を「左甚五郎」と呼ぶようになっていた。そしてついに、仇の一人である「犬丸」の牙城へと足を踏み入れた甚五郎の、苛烈な大立ち回りが始まる。
“クトゥルフ神話”と登山を融合させたTRPGシナリオ 『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』(作:まだら牛) を原案とするアニメーション映画。 まだら牛主導の元、個人発の企画としてアニメーション映画化を目指し、 クラウドファンディングをCAMPFIREにて実施。 支援者約1万2千人、支援金額約1億2000万を集める結果となりました。 同サイトのアニメ・漫画カテゴリで総支援額および総支援者数の歴代1位を獲得。 「CAMPFIRE クラウドファンディング アワード2022」総合賞・第1位を受賞。 長編映像化の実現のための第一歩として、 パイロットフィルムを制作し、2023年2月に公開。(本動画)
空に響きわたる奇々怪々な音。さらされた人々は昏倒し、ついに姿を消してしまう。調査に向かうエキスパートチーム「GUTS-SELECT」を待ち受けていたのは、次々に襲い来る異星人軍団と、漆黒の要塞艇「ゾルガウス」を駆り地球の空を歪める支配者「プロフェッサー・ギベルス」。ウルトラマンデッカーに変身できず苦戦するカナタたちの前に突如、ギベルスを知る謎の女性が舞い降りる。ディメンションカードを使い不思議な力を放つ彼女の名は、ラヴィー星人「ディナス」。GUTS-SELECTと力を合わせ、ギベルスの凶悪な企てに立ち向かう彼女の手には、カナタが失った変身アイテム「ウルトラDフラッシャー」が輝き、そのしなやかな体は新たなる光の巨人・ウルトラマンディナスへと変身をとげる!壮絶な死闘を繰り広げる中、ついに銀河をも歪める「銀河皇獣ギガロガイザ」の凶暴な巨体が襲いかかる。地球そして宇宙の存亡をかけ、カナタ、ディナス、GUTS-SELECT、そしてウルトラマンデッカーの命がけの総力戦が、いま始まる!
本日開催された朗読劇「平野と鍵浦」のキャストトークパートにて、「佐々木と宮野」の映画化決定が解禁されました。 映画版のタイトルは「佐々木と宮野ー卒業編ー」/同時上映短編「平野と鍵浦」。 TVアニメ「佐々木と宮野」以降のストーリーに加え、「平野と鍵浦」の短編エピソードも同時上映されます。 公開は2023年を予定しており、スタッフ&キャストは、TVアニメ「佐々木と宮野」のチームが続投します。 続報はアニメ「佐々木と宮野」の公式サイトまたは公式Twitterにて発表いたしますので、今後も最新情報にご注目ください!
笑いあり涙ありなんでもありの クロミと仲間たちによるドキドキ大冒険が ついにスタート!世界を股にかけて活躍 するクロミを応援してね!
「だれかを好きになること」を応援してくれる 爽やか青春男子高校生LIFE。 女顔がコンプレックスな腐男子の宮野由美(みやのよしかず)は、 ある夏の日、ちょっとだけ不良な先輩・佐々木秀鳴(ささきしゅうめい)と出会った。 BL漫画の貸し借りから始まった、佐々木と宮野のちょっとした日常。 移り行く季節の中、二人の距離は変化して……。 そしてたどりついた、お互いの「好き」の気持ち。 季節は冬になり、佐々木は受験をむかえることに。 受験が終われば、卒業式はもう目の前。 「佐々木先輩が、卒業する―――」 勉強に集中する佐々木を気遣い、登下校で二人の時間を大切にする宮野だけれど…… 変わっていくこと。変わらないこと。 あたたかくて愛おしい、二人の高校生活は―――
「オレは世界一のジャズプレーヤーになる。」 ジャズに魅了され、テナーサックスを始めた仙台の高校生・宮本大(ミヤモトダイ)。 雨の日も風の日も、毎日たったひとりで何年も、河原でテナーサックスを吹き続けてきた。 卒業を機にジャズのため、上京。高校の同級生・玉田俊二(タマダシュンジ)のアパートに転がり込んだ大は、ある日訪れたライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈(サワベユキノリ)と出会う。 「組もう。」 大は雪祈をバンドに誘う。はじめは本気で取り合わない雪祈だったが、聴く者を圧倒する大のサックスに胸を打たれ、二人はバンドを組むことに。そこへ大の熱さに感化されドラムを始めた玉田が加わり、三人は“JASS”を結成する。 楽譜も読めず、ジャズの知識もなかったが、ひたすらに、全力で吹いてきた大。幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈。初心者の玉田。 トリオの目標は、日本最高のジャズクラブ「So Blue」に出演し、日本のジャズシーンを変えること。 無謀と思われる目標に、必死に挑みながら成長していく “JASS”は、次第に注目を集めるようになる。「So Blue」でのライブ出演にも可能性が見え始め、目まぐるしい躍進がこのまま続いていくかに思えたが、ある思いもよらない出来事が起こり…… 情熱の限りを音楽に注いだ青春。その果てに見える景色とはー。
日清食品「日清のどん兵衛」の“どんぎつね”アニメCMシリーズ第4弾「正直すぎる尻尾 篇」が2月16日、公開された。今作では、「新世紀エヴァンゲリオン」や「サマーウォーズ」などで知られる貞本義行さんがキャラクターデザインを手掛け、「どんぎつね」の声優を水瀬いのりさん、「メガネの男子学生」の声優を島﨑信長さんが務める。 昨年スタートした「どん兵衛」テレビCMシリーズでは、おなじみのどんぎつねとメガネの青年をアニメ化し、新たなストーリーで展開。今作の舞台は、学校。校舎の屋上にやってきたどんぎつねは、同級生のメガネの男子学生が「日清のどん兵衛」を食べているのを見つける。麺ばかりを食べる男子学生を目にしたどんぎつねが「どうして麺ばかり……きつねが嫌いになったんだ」とふてくされると、男子学生は「一番好きなものは最後に食べるんだよ」と、カップに入った“おあげ”を見せる。「一番好き」という言葉に、どんぎつねは頬を赤らめ、しっぽを左右に振る……というストーリー。